さとう皮膚科

お知らせ
- ** 「さとう皮膚科」公式ホームページをご覧ください。 **
キーワード
check_box
予約
check_box_outline_blank
往診
check_box_outline_blank
床ずれ
check_box_outline_blank
バリアフリー
往診について
往診はしておりません。
基本情報
担当医師
さとう としつぐ
佐藤 俊次
男性
64 歳
住所
郵便番号
〒167-0043
住所
東京都杉並区上荻1-7-3
プラネッツ6F
プラネッツ6F
電話番号

FAX番号

地図
写真

予約制について
当院は順番の予約をインターネット・携帯電話からできます。
早く診察をご希望の方は、午前は、8時まで、午後は2時までに来院してください。WEB予約より優先的に順番がとれます。
また、皮膚外科手術については必要かどうか、診療を受けて頂いて判断します。(当院では皮膚外科手術は行っておりませんので、手術が必要な方は大学病院等にご紹介いたします。
早く診察をご希望の方は、午前は、8時まで、午後は2時までに来院してください。WEB予約より優先的に順番がとれます。
また、皮膚外科手術については必要かどうか、診療を受けて頂いて判断します。(当院では皮膚外科手術は行っておりませんので、手術が必要な方は大学病院等にご紹介いたします。
場所、交通機関
JR、地下鉄丸の内線 荻窪駅 北口を出てすぐ右側を見上げて下さい。
荻窪駅、「駅前広場」に隣接しています。
「眼科」「歯科」「鍼灸」も入っている黒いガラス張りのビルの6階にあります。
エレベーターの入口へは、JR荻窪駅北口広場から直接入れます。
尚、駐車場はありません。
荻窪駅、「駅前広場」に隣接しています。
「眼科」「歯科」「鍼灸」も入っている黒いガラス張りのビルの6階にあります。
エレベーターの入口へは、JR荻窪駅北口広場から直接入れます。
尚、駐車場はありません。
診療時間
曜日
午前
午後
月
午前
8:15-12:00
午後
14:30-17:00
火
午前
8:15-12:00
午後
14:30-17:00
水
午前
8:15-12:00
午後
14:30-17:00
木
午前
休診
午後
休診
金
午前
8:15-12:00
午後
14:30-17:00
土
午前
8:15-11:00
午後
休診
日
午前
休診
午後
休診
祝祭日は休診いたします。
診療のご案内
午前は8時15分、午後は14時00分から順番にお名前をノートに書いてください。
準備が整い次第受付事務を開始いたします。受付手続き完了後に順番が確定します。
午前は12時まで、午後は17時までです。なお、土曜日は11時00分までの受付です。
外出される方は、午前は、12時、午後は17時00分までにお戻りください。
最後の方の診察が終わるとキャンセルとさせていただきます。
また、インターネット・携帯電話からの順番予約ができます。
詳細は、さとう皮膚科のホームページでご確認ください。
尚、臨時の休診や診療時間の変更は、随時、インターネット・留守番電話・院内掲示等でお知らせ致します。
当院におけるすべての対応は順番です。お薬だけ、遠隔診療、などはしていません。
また、お支払いは現金のみです。電子マネー、クレジットカードの取り扱いはしていません。
来院時は必ず、マスク着用をお願いいたします。
尚、毎月保険証の提示をお願いしています。お忘れの場合、確認のため、診察の順番が遅くなることがありますが、御了承下さい。
準備が整い次第受付事務を開始いたします。受付手続き完了後に順番が確定します。
午前は12時まで、午後は17時までです。なお、土曜日は11時00分までの受付です。
外出される方は、午前は、12時、午後は17時00分までにお戻りください。
最後の方の診察が終わるとキャンセルとさせていただきます。
また、インターネット・携帯電話からの順番予約ができます。
詳細は、さとう皮膚科のホームページでご確認ください。
尚、臨時の休診や診療時間の変更は、随時、インターネット・留守番電話・院内掲示等でお知らせ致します。
当院におけるすべての対応は順番です。お薬だけ、遠隔診療、などはしていません。
また、お支払いは現金のみです。電子マネー、クレジットカードの取り扱いはしていません。
来院時は必ず、マスク着用をお願いいたします。
尚、毎月保険証の提示をお願いしています。お忘れの場合、確認のため、診察の順番が遅くなることがありますが、御了承下さい。
当院ホームページ
プロフィール

昭和30年
阿佐ヶ谷にて生まれる
昭和43年
杉並区立第九小学校卒業
昭和46年
杉並区立東原中学校卒業
昭和49年
東京都立西高等学校卒業
昭和57年
防衛医科大学校医学科卒業
防衛医科大学校皮膚科学教室入局
昭和59年
研修医終了
昭和62年
皮膚科専門医取得
平成元年
医学博士(日本医科大学にて取得)
平成2年
当地荻窪にて開業 現在に至る。
病院からのメッセージ
皮膚科の病気は他人の目にふれやすい事や、治療が長期にわたる事も多いため、患者さんの負担も大きいと思います。
薬による治療はもちろん大切ですが、患者さん自身の日常生活や、皮膚のお手入れ方法を見直す事で治療効果が上がる場合もありますので、医師と患者さんとの協力の下で治療を進めていきたいと思っています。
そのためには、まず医師による充分な説明が必要だと考えています。
当医院で診察している主な疾病は下記の通りです。
*アトピー性皮膚炎 *にきび *慢性蕁麻疹 *帯状疱疹 *ヘルペス *手荒れ *虫刺され *しもやけ *水虫 *爪の水虫 *水いぼ *やけど *とびひ
今は、薬局でいろいろな薬が売られていて、ご自分でそれを買って治療している方も多いのですが、例えば、自分で水虫だと思って水虫の薬をつけている人の内3割は実際には水虫ではなかった、という報告もある位です。
水虫に関して当医院では、顕微鏡で水虫の菌を確認してから治療を開始しています。
また、アトピー性皮膚炎でよく使われるステロイド剤には強さのランクがありますので、慎重に選ぶ必要があります。
間違った薬をつけてしまうと状態を悪化させたり、病気を長引かせる原因にもなりますので、そうならないために、まず専門の医師による診断を受けて下さい。
また、ほくろ・いぼでお悩みの方もご相談下さい。特に、当院では足の裏や手のひらのほくろの精密な診断の為にダーモスコープを使用しています。
必要な場合は大学病院への紹介もいたします。
また、シミ、シワ、繰り返すニキビに対して「機能性化粧品」を準備していますので診察時にお尋ね下さい。初回購入には、医師の診察が必要です。
さらに、当院ではインフルエンザの予防接種をしています。待合室での罹患を避ける意味でも皮膚科での接種をお勧めします。予約制です。
薬による治療はもちろん大切ですが、患者さん自身の日常生活や、皮膚のお手入れ方法を見直す事で治療効果が上がる場合もありますので、医師と患者さんとの協力の下で治療を進めていきたいと思っています。
そのためには、まず医師による充分な説明が必要だと考えています。
当医院で診察している主な疾病は下記の通りです。
*アトピー性皮膚炎 *にきび *慢性蕁麻疹 *帯状疱疹 *ヘルペス *手荒れ *虫刺され *しもやけ *水虫 *爪の水虫 *水いぼ *やけど *とびひ
今は、薬局でいろいろな薬が売られていて、ご自分でそれを買って治療している方も多いのですが、例えば、自分で水虫だと思って水虫の薬をつけている人の内3割は実際には水虫ではなかった、という報告もある位です。
水虫に関して当医院では、顕微鏡で水虫の菌を確認してから治療を開始しています。
また、アトピー性皮膚炎でよく使われるステロイド剤には強さのランクがありますので、慎重に選ぶ必要があります。
間違った薬をつけてしまうと状態を悪化させたり、病気を長引かせる原因にもなりますので、そうならないために、まず専門の医師による診断を受けて下さい。
また、ほくろ・いぼでお悩みの方もご相談下さい。特に、当院では足の裏や手のひらのほくろの精密な診断の為にダーモスコープを使用しています。
必要な場合は大学病院への紹介もいたします。
また、シミ、シワ、繰り返すニキビに対して「機能性化粧品」を準備していますので診察時にお尋ね下さい。初回購入には、医師の診察が必要です。
さらに、当院ではインフルエンザの予防接種をしています。待合室での罹患を避ける意味でも皮膚科での接種をお勧めします。予約制です。
リンク情報
日本臨床皮膚科医会
日本皮膚科学会
Copyright さとう皮膚科 All rights reserved.
合計
0
0
0
7
4
7
4
5
本日
0
0
0
0
0
0
0
3
昨日
0
0
0
0
0
0
0
2
過去7日
0
0
0
0
0
0
2
3
過去30日
0
0
0
0
0
1
0
0